目次 ][前ページ][次ページ][インデックス

BeOSサポート情報

 Be社はWebやその他の電子的な手段によって可能な限りBeOSの情報を提供していきます。昼夜を問わず自身で問題が解決できれば、BeOSがより身近に感じられるだろうと信じています。

 ユーザーの技術サポート用に、Be社はWebページでサポートページを公開しています(http://www.be.com/support/index.html)。

 サポートページでは、ユーザからよく訪ねられる質問(FAQ)やソフトウェアのアップデート、最新のユーザーガイドとリンクした技術マニュアルを、オンラインとダウンロード可能なフォーマットで提供しています。メーリングリストに関する情報や最新情報もそこから入手することができます。

 もしWebページ上に探している情報がなかったり、Be社のカスタマー・テクニカル・サポート・グループからのアドバイスが欲しいときには、http://www.be.com/support/assist/custsupport.htmlのリクエスト・フォームに要望を書き込んでください。

 Webページのフォームでリクエストを送れない場合には、サポートアドレスに電子メールを送ってください。そしてシステムの状態やなにをしているのか、なにが起こったのか、どうしたいと思ったのか、それはなぜなのか——など、どんなことでも可能な限り詳しい情報を送ってください。

 以下はBe社のサポートのアドレスとそのサポート内容です。

 米国および環太平洋地域のユーザーは以下の2つのアドレスのうち適合するどちらかにメールを送ってください。

 欧州のユーザーは以下の2つのアドレスのうち適合するどちらかにメールを送ってください。

 Webをサポート情報の最初のステップとして活用してくださると幸いです。必要な情報がいち早くそして確実に入手できることでしょう。BeOSユーザーの方々の質問や疑問に確実に対応できるよう、今後もさらに情報を充実させていきます。

 もしWebに必要な情報が掲載されていなかったり、電子メールが使えない、もしくは直接口頭での説明を希望される場合は、 http://www.be.com/support/index.htmlに記載されている番号に直接電話を下さい。西海岸に住んでいる人については、月曜から金曜の午前6時から午後6時(パシフィック時間)、東海岸に住んでいるひとについては、同じく午前8時から午後6時(GMT)のあいだ、電話を受け付けています。



目次 ][前ページ][次ページ][インデックス

http://www.be.com/
Copyright, 1997, Be, Incorporated. All rights reserved.